國府田マリ子嬢のFCイベントが、琵琶湖湖畔の
ラフォーレ琵琶湖で、2月11日??12日の日程で開催されました。タイトルは、「國府田マリ子オフィシャルファンクラブHappy!Happy!Happy! 4th Event 星に願う St.Valentine??」(長い(笑))です。そそ、イベント中に何度も言ってましたが、ファンクラブ、まもなく10年目に突入だそうです(苦笑) 1号の会報を持っている(発足当時ではないけど、1ヶ月くらいして入った(笑))人間としては、微妙(苦笑)。
入ってそうたたないうちに解散するファンクラブもあるというのに(笑)

ルートとしては、
京都駅経由で新幹線利用で行ってみました。久々に遠出です。ずっと帰省以外の旅行なんてしてなかったので...。そもそも、マリ子さんのイベントなんてすごい久々。
昨年あった舞台は
別のイベントと重なり行かなかったし、その前の
DROPSのライブは、仕事と重なり行かなかったので、かなり久々ですな。

イベントのことは、あちこちに書かれると思うし、そんなに興味がナイので(ぉぃ イベント終わったあとは、ひたすら呑んでました。
みわくんが、
浦霞もってきてくれたりして、何本か日本酒があったのでしっかり呑んでました。次の日、頭痛かったです。イヤ、マジで(笑)

次の日は、併設されている
プラネタリウムを借り切ってのイベント。こういうのもいいよね。映写機は、(コニカ)
ミノルタ製でした。テレビとか高画質化が進んでいるものの、こういう分野って最近は下火なようで、莫大な維持費用を負担できずにあちこちの
プラネタリウムがなくなっているとか聞くからなぁ。

帰りに
京都によって、
北山鹿苑寺(金閣寺)を見てきました。
最近はホームページがあるようで、ふと見てみると、「禅宗という宗派はない」とある。そうだったのか。
今回のイベントの中を通じて一番印象的だったのは、やはり
松原みきさんの作曲された歌をミニライブで歌ってくれたことかなぁ。ライブ中でも、はっきりとわかるような形で触れられていたので、ショックはでかかっただろうなぁと思う訳で。コナミレーベルで楽曲を出していた当時の主要な楽曲の多くにかかわっているようですし。ミニライブそのものは、ピアノ演奏を、
盆帆与四こと、大久保治信さんをむかえて、実にまったりしたライブをやりました。先日、
MEN's5のライブを見ていたので、自分は、ぼんさんファンではないかと勘違いしそうでした(笑)
そーいえば、調べていて思ったんだけど、
松原みきが提供した楽曲って、実に多い。声優では、國府田マリ子が曲数的にはトップのようだけど、
桜井智の「笑っちゃうけどスキ!」とかもうそう。
あと、ぼんさんも、実にたくさんのプロデュースをしているんじゃないかなぁ。もう検索だけでも、ぼろぼろかかる...(苦笑)
最後に、今年の夏に、
横浜ブリッツでライブやることが決まったそうです。3月の大阪は、日程の関係でいけないので、楽しみにしてます,,,,て、まだ行く気かよ(笑) 10年目突入の会費更新は既に完了してます...。ハイ...。