コンビューター
本記事について Qiitaに掲載した以下の記事を、一部修正の上、こちらにも掲載しています。記事作成者自身による投稿です。 qiita.com はじめに teratail Bluemix アドベントカレンダーにお誘いいただいたので、最近、Bluemix の Watson やっているなかで、Co…
こんな記事が気になった 炎上っぽい「エンジニアから見たSIerがクソな理由」を読んで思うところがあったのでメモ。 crapp.hatenablog.com 働いている身として 「少なくとも90%以上のSIerはクソだと思っている。」という90%というのはオーバーにしても、言い…
本記事について Qiitaに掲載した以下の記事を、一部修正の上、こちらにも掲載しています。記事作成者自身による投稿です。 qiita.com はじめに Swiftアドベントカレンダー18日目を書きます。 昨日のTaji-tajiさんのような高度な話ではありません。 本記事に…
勉強会に参加してきました http://softlayer.connpass.com/event/35493/softlayer.connpass.com たぶん、公式にもあがるんだろうけど、個人的メモ 感想 Bluemix を使って見たいと思っている中で参考になった。 イベント行こうか悩んでます。 特に、iOS の話…
勉強会に参加してきました oi-study.connpass.com この手のログが手元にたくさんたまってきたので、書けたものは公開します。 勉強会の背景 U-NEXT さんと、Oisix で共通の悩みがある。 勉強会を開催して知見を共有したり意見も聞きたい。 私の感想 まず私の…
こんなアプリを作りました https://itunes.apple.com/jp/app/saimoncats/id1078064315?pt=613349&ct=hatena&mt=8&uo=4&at=1010ln2&ct=hatena アプリを作るまでの経緯 ここ数年、Macを購入し少しずつ学習してきたんですが、昨年、どんな理由があっても、1本、…
ニュースリリース 待望の機能の記事が出てました。 internet.watch.impress.co.jp リンク先をたどると、面白いことが書いてあるので早速ためしてみたくなりました。 www.pfu.fujitsu.com ScanSnap 私も気づくと、ScanSnapは、S1100/S1500/iX100 と、3台保有…
2005年6月にフィージョン・コミニュケーションズが、こんなプレスリリースを出していた。 本ゲートウェイ機器を用いることで、FUSION IP-Phoneの利用者は、スカイプ社のI
秋葉原のフェイスで、Skype Cyberphone K を購入してみました。購入価格は、7830円。この手のデバイスとしては、少し高め。これを選んだ理由は、やはり電話機の形が使いやすいのではないかということと、このデザインかなぁ。価格的には、5000円前後だと、誰…
ようやくBフレッツの工事日到来。ということで、半日休暇をとって工事業者さんを待ちました。マンションタイプを導入したので、VDSLモデムを設置してもらい、ひかり電話にも切り替えてもらいました。 ちなみに、写真の右側(紫)が、Web Caster V110M、ひかり…
引っ越しして、そろそろ丸2ヶ月が経過したところなのだが、未だに光ファイバーが来ていないため、CATV接続1M利用している。 こいつも、なかなか安定していて(昔はユーザーだったし)良かったんだが、今日、郵便ポストを見てみると、Bフレッツマンションタイ…
いつものように、セキリュティーホールmemoを見ていて、JANOG15の資料が公開になったーとか言うので、見てみた。 名だたる有名人の中にダメな人の名前があった(笑) 頑張っていらっしゃるんだなー(笑) あたしは、普通の一般庶民であることを悟るこの頃....。 …
Windows 2000 SP5は提供されずSP4がサポートの基準バージョンに(@IT) なぜなら、サービスパックの場合は一般にはほとんど気付かれない問題の修正プログラムも網羅されるため、アプリケーション間の互換性の問題が発生する可能性が高くなるからだ。 わかって…
blogでは、出遅れていたYahooが、試行サービスであるものの、blogサービスを始めたようです。私も仮に作ってみました。 自力でインストールして全体的なデザインも好きなようにできるここと比べ出来ることの幅が小さいですね。ただ、きれいなデザインのもの…
私の大好きな Panasonic Let's note シリーズに新機種登場らしい(プレースリリース)。今回は、CPU変更が主体となるようです。オンボードメモリ512MB、ハードディスク変更80GBにできるのは、パナセンスのみというのは、従来どおりです。 R3F、ホント欲しい...…
かの有名なoffice氏の求刑が出た模様。(ITmedia)(読売)(日経) コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の個人情報流出事件で、不正アクセス禁止法違反で起訴された元京都大学研究員の公判が1月24日、東京地裁(青柳勤裁判長)で開かれ、検察側は論告で「…
2004年12月31日で,Windows NT 4.0の延長サポートフェーズが終わりました。今後はマイクロソフトと「カスタム・サポート契約」を結んだユーザーでなければ,セキュリティ修正パッチを入手できなくなります。それに関連する記事が、日経ITProに掲載されていま…
Mac World Expoで、スティーブ・ジョブズが、Mac Mini と、iPod shuffle を発表したようです。Mac Mini は、Max OS X が走るだろうから、中身は BSD系UNIX ということを考えるとすげー欲しいです。日本国内では、1月29日(土)に発売される予定だそうです。私…
マイクロソフト2005年1月のセキュリティ情報が公開された。とりあえず、会社の業務PCは、update。サーバは、内容検討してからだな。
友人から、RSS422の伝送距離はどんなもんだろうかと聞かれたので調べてみた。このあたりを見てみると、こう書かれている。 ●RS-422(Recommended Standard 422) EIAが策定した、シリアルインターフェイス規格。 現在の規格は「ANSI/TIA/EIA-422-B」だが、旧…
かなり昔のお話。学生時代に、現サーバと同名称の「まりこぱらだいす」というRBBSを運用していた時期があります。そのときの遺物をインターネット上で発見してしまいました。実は、掲載誌(写真)は頂いていまして、このソフトを公開したのは最初で最後という…
けっこういろいろなメーリングリストやニュースなどを見て情報収集しているんですが、connect24hのMLにて、紹介されていたんですが、システム管理者コラム集というサイトです。そのなかで、人材採用について触れられているんですが、正しいようで私はなんか…
私は、エンジニアのハシクレなもんで、unixなんかも仕事でそれなりに触った経験もあるので、FreeBSD/Linux上のviエディタなんかは、とても便利でよく使っている訳なんですが、レンタルサーバのマニュアルや、各所でのガイドなんかを読んでいて、「ん?」と思…
インプレス BroadBand Watch連載、ブロードバンド百景の祝する100回目の連載を読んだ。これを読むたびに、昔は電話代や課金におびえていた日々を思い出す。その昔、すべてが従量課金であったころ、それはそれは高い電話代をNTTに貢いだものである。Niftyにも…
最近、DVD-Rドライブを買って焼いてるわけですが、品質に関して書いてあるDVD-Rメディアエラーチェックなるページを検索して見つけました。なかなか参考になりますな。国産では、私は、太陽誘電(東証1部上場企業)ばかり使うんですが、結構、エラーが低いよう…
Canon IXY DIGITAL 50 が何の拍子に欲しくなってしまいました。ただ、価格がまだまだ高くて、32,300円前後。この価格で諦めて買うかなぁ...と。誰か安いところ知りません?
Broadband Watch に掲載された「第九十九景:紆余曲折を乗り越えて、FTTHが我が家にやってきた!!」を見て、マンション、アパートはやっぱり大変だなぁ...と。私もアパート住まいですが、直接、部屋に引き込むという形態をとっています。建物を調査したところ…
情報処理試験の結果へのちょっとしたご褒美ということで、GSA-4163Bを購入してみました。添付品は、LG DVD Writer Solutionと呼ばれるCD。内容は、PowerDVD、PowerProducerGold、NeroExpress、InCDなどが含まれています。
Windows Server 2003 SP1 の日本語RC版がリリースになっているようです。誰でもダウンロード可能なようです。
マイクロソフトの月次パッチが更新されたようです。ということでメモ。